業界トレンドニュース
高精度3次元地図データが車両運動シミュレーションソフトに採用
首都高速都心環状線のHDマップが採用
ダイナミックマップ基盤株式会社(以下、ダイナミックマップ基盤)が持つ高精度3次元地図データ(HDマップ)が、株式会社バーチャルメカニクス(以下、バーチャルメカニクス)が販売する自動車開発シミュレーションソフト「CarSim」に採用されました。
今回採用されたのは顧客ニーズの大きい首都高速都心環状線(路線番号C1)のHDマップで、これを使えばよりリアルな車両シミュレーション環境を再現することが可能になるとしています。
実車走行に近い環境での車両運動の解析・評価が可能に
米国Mechanical Simulation社開発の乗用車・小型トラック用車両運動シミュレーションソフトウェア「CarSim」は、全世界30社以上の車両メーカー、100社以上の部品メーカー、150以上の研究・教育機関で利用されています。
車両諸元や運転条件、環境条件などの各種データを設定することで車両運動の解析・評価を簡単に行うことができる、車両運動CAE業界のスタンダードなシミュレーションソフトウェアです。
ダイナミックマップ基盤が持つHDマップを「CarSim」に搭載することにより、実車走行に近い環境で、運転条件、環境条件を設定し、車両運動の解析・評価が可能となります。
今回採用されたのは全長約14.8kmの首都高速都心環状線の内回り・外回り合わせて29.6kmのデータで、今後は他の高速道路や一般道を含め、対象道路を順次拡張していくとのことです。
(画像はプレスリリースより)
- ダイナミックマップ基盤株式会社のプレスリリース(PRTIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000063188.html
パーソルR&Dの関連サービスはこちら: